詩編 34
主の救いと保護
詩編34篇は、主への賛美と信頼の表現です。著者であるダビデは、苦境の中で神の忠実さを経験し、主を呼ぶ者を救い、守ってくださることを反映しています。
1われつねにヱホバを祝ひまつらんその頌詞はわが口にたえじ
2わがたましひはヱホバによりて誇らん 謙だるものは之をききてよろこばん
3われとともにヱホバを崇めよ われらともにその名をあげたたへん
4われヱホバを尋ねたればヱホバわれにこたへ我をもろもろの畏懼よりたすけいだしたまへり
5かれらヱホバを仰ぎのぞみて光をかうぶれり かれらの面ははぢあからむことなし
6この苦しむもの叫びたればヱホバこれをきき そのすべての患難よりすくひいだしたまへり
7ヱホバの使者はヱホバをおそるる者のまはりに營をつらねてこれを援く
8なんぢらヱホバの恩惠ふかきを嘗ひしれ ヱホバによりたのむ者はさいはひなり
9ヱホバの聖徒よヱホバを畏れよヱホバをおそるるものには乏しきことなければなり
10わかき獅はともしくして饑ることあり されどヱホバをたづぬるものは嘉物にかくることあらじ
11子よきたりて我にきけ われヱホバを畏るべきことを汝等にをしへん
12福祉をみんがために生命をしたひ存へんことをこのむ者はたれぞや
13なんぢの舌をおさへて惡につかしめず なんぢの口唇をおさへて虚偽をいはざらしめよ
14惡をはなれて善をおこなひ和睦をもとめて切にこのことを勉めよ
15ヱホバの目はただしきものをかへりみ その耳はかれらの號呼にかたぶく
16ヱホバの聖顔はあくをなす者にむかひてその跡を地より斷滅したまふ
17義者さけびたればヱホバ之をききてそのすべての患難よりたすけいだしたまへり
18ヱホバは心のいたみかなしめる者にちかく在してたましひの悔頽れたるものをすくひたまふ
19ただしきものは患難おほし されどヱホバはみなその中よりたすけいだしたまふ
20ヱホバはかれがすべての骨をまもりたまふ その一つだに折らるることなし
21惡はあしきものをころさん 義人をにくむものは刑なはるべし
22ヱホバはその僕等のたましひを贖ひたまふ ヱホバに依賴むものは一人だにつみなはるることなからん