数字記 1

イスラエル人の国勢調査

イスラエル人の人口調査が行われ、部族の組織が概説されます。

1 エジプトの國を出たる次の年の二月の一日にヱホバ、シナイの野に於て集會の幕屋の中にてモーセに告て言たまはく

数字記 1:1 -  エジプトの國を出たる次の年の二月の一日にヱホバ、シナイの野に於て集會の幕屋の中にてモーセに告て言たまはく
数字記 1:1 - エジプトの國を出たる次の年の二月の一日にヱホバ、シナイの野に於て集會の幕屋の中にてモーセに告て言たまはく

2汝等イスラエルの子孫の全會衆の惣數をその宗族に依り其父祖の家に循ひて核べその諸の男丁の名の數と頭數とを得よ

3すなはちイスラエルの中凡て二十歳以上にして戰爭にいづるに勝る者を汝とアロンその軍旅にしたがひて數ふべし

4また諸の支派おのおのその父祖の家の長たる者一人を出して汝等とともならしむべし

5汝らとともに立べき人々の名は是なり即ちルベンよりはシデウルの子エリヅル

6シメオンよりはツリシヤダイの子シルミエル

7ユダよりはアミナダブの子ナシヨン

8イツサカルよりはツアルの子ネタニエル

9ゼブルンよりはヘロンの子エリアブ

10ヨセフの子等の中にてはエフライムよりはアミホデの子エリシヤマ、マナセよりはバダヅルの子ガマリエル

11ベニヤミンよりはギデオニの子アビダン

12ダンよりはアミシヤダイの子アヒエゼル

13アセルよりはオクランの子バギエル

14ガドよりはデウエルの子エリアサフ

15ナフタリよりはエナンの子アヒラ

16是等は會衆の中より選み出されし者にてその父祖の支派の牧伯またイスラエルの千人の長なり

17かくてモーセとアロンここに名を擧たる人々を率領て

18二月の一日に會衆をことごとく集めければ彼等その宗族に循ひその父祖の家にしたがひその名の數にしたがひて自分の出生を述たりかく二十歳以上の者ことごとく核へらる

19ヱホバの命じたまひしごとくモーセ、シナイの野にて彼等を核數たり

20すなはちイスラエルの長子ルベンの子等より生れたる者をその宗族によりその父祖の家にしたがひて核べ二十歳以上にして戰爭にいづるに勝る男丁を數へたるに其名の數に依りその頭數によれば

21ルベンの支派の中にその核數られし者四萬六千五百人ありき

22またシメオンの子等より生れたる者等をその宗族によりその父祖の家にしたがひて核べ二十歳以上にして戰爭にいづるに勝る男丁を數へたるにその名の數に依りその頭數に依ば

23シメオンの支派の中にその核數られし者五萬九千三百人ありき

24またガドの子等より生れたる者をその宗族に依りその父祖の家にしたがひて核べ二十歳以上にして戰爭に出るに勝る男丁を數へたるにその名の數に依れば

25ガドの支派の中にその核數られし者四萬五千六百五十人ありき

26ユダの子等より生れたる者をその宗族に依りその父祖の家に循ひて核べ二十歳以上にして戰爭にいづるに勝る男丁を數へたるにその名の數に依れば

27ユダの支派の中にその核數られし者七萬四千六百人ありき

28イツサカルの子等より生れたる者をその宗族に依りその父祖の家にしたがひて核べ二十歳以上にして戰爭に出るに勝る男丁を數へたるにその名の數に依ば

29イツサカルの支派の中にその核數られし者五萬四千四百人ありき

30ゼブルンの子等より生れたる者をその宗族によりその父祖の家にしたがひて核べ二十歳以上にして戰爭にいづるに勝る男丁を數へたるにその名の數によれば

31ゼブルンの支派の中に其核數られし者五萬七千四百人ありき

32ヨセフの子等の中エフライムの子等より生れたる者をその宗族によりその父祖の家にしたがひて核べ二十歳以上にして戰爭にいづるに勝る男丁を數へたるにその名の數に依ば

33エフライムの支派の中にその核數られし者四萬五百人ありき

34又マナセの子等より生れたる者をその宗族に依りその父祖の家に循ひて核べ二十歳以上にして戰爭にいづるに勝る男丁を數へたるにその名の數に依ば

35マナセの支派の中にその核數られし者三萬二千二百人ありき

36ベニヤミンの子等より生れたる者をその宗族によりその父祖の家にしたがひて核べ二十歳以上にして戰爭にいづるに勝る男丁を數へたるにその名の數によれば

37ベニヤミンの支派の中にその數へられし者三萬五千四百人ありき

38ダンの子等より生れたる者をその宗族によりその父祖の家にしたがひて核べ二十歳以上にして戰爭にいづるに勝る男丁を數へたるにその名の數によれば

39ダンの支派の中にその核數られし者六萬二千七百人ありき

40アセルの子等より生れたる者をその宗族によりその父祖の家にしたがひて核べ二十歳以上にして戰爭にいづるに勝る男丁を數へたるにその名の數によれば

41アセルの支派の中にその核數られし者四萬一千五百人ありき

42ナフタリの子等より生れたる者をその宗族によりその父祖の家にしたがひて核べ二十歳以上にして戰爭にいづるに勝る男丁を數へたるにその名の數によれば

43ナフタリの支派の中にその數へられし者五萬三千四百人ありき

44是すなはちその核數られし者にしてモーセとアロンとイスラエルの牧伯等の數ふる所是のごとしその牧伯等は十二人にして各々その父祖の家のために出たるなり

45斯イスラエルの子孫をその父祖の家にしたがひて核べ二十歳以上にして戰爭にいづるに勝る男丁をイスラルの中に數へたるに

46其核數られし者都合六十萬三千五百五十人ありき

47但しレビの支派の人はその父祖にしたがひて核數らるること無りき

48即ちヱホバ、モーセに告て言たまひけらく

49惟レビの支派のみは汝これを核數べからずまたその總數をイスラエルの子孫とともに計ふべからざるなり

50なんぢレビ人をして律法の幕屋とその諸の器具と其に屬する諸の物を管理らしむべし彼等はその幕屋とその諸の器具を運搬ぶことを爲しまたこれが役事を爲し幕屋の四圍にその營を張べし

51幕屋を移す時はレビ人これを折卸し幕屋を立る時はレビ人これを組たつべし外人のこれに近く者は殺さるべし

52イスラエルの子孫はその軍旅に循ひて各々自己の營にその天幕を張り各人その隊の纛の下に天幕を張べし

53然どレビ人は律法の幕屋の四圍に營を張べし是イスラエルの子孫の全會衆の上に震怒のおよぶことなからん爲なりレビ人は律法の幕屋をあづかり守るべし

54是においてイスラエルの子孫ヱホバのモーセに命じたまひしごとくに凡て爲し斯おこなへり